感染対策
2020年11月24日
歯科医師の足立です。
コロナ感染対策として新しく設置されました。
体温測定と同時にアルコール消毒ができます。
最近感染者数が増えてきています。今まで以上に感染対策を徹底しましょう。
コロナ
2020年10月13日
こんにちは!
まだコロナが続いてます。
医院では、マスクの徹底や、検温や、アルコール消毒を行なってます。
手洗いうがいや消毒やマスクもまだまだ必要なので、感染対策を心がけましょう。
森崎
こんにちは
2020年10月13日
こんにちはクリーンスタッフの岩田です。
季節の変わり目で気温の差が激しくなりましたね。
体温調節が難しい時期なので皆さん風邪をひかないように注意しましょう。
寒くなると乾燥と低い気温でウイルスが好む環境になり感染力も強くなります。
なので医院では椅子や手すりなどこまめに消毒をし安心して来医院していただけるよう心がけています。
こんにちは
2020年10月9日
クリーンスタッフの筧です。
最近すっかり秋になり寒くなってきましたね。
現在は器具を戻す時にはピンセットで丁寧に戻しています。院全体を良くなるように常に心がけています。
これからは段々寒くなっていきますので、お体には気をつけてください。
9月の製作
2020年9月12日
こんにちは!保育士の葛谷です。
暑かった夏もあっという間に終わりを迎え、朝晩は秋を感じる季節になってきましたね🍁
いまえだ歯科スタッフの子どもたちは毎月、お製作を行っています。今月は「きのこ」「くり」「とんぼ」を作りました。
手形や足形、指先を使って完成させ、一人ひとりの個性が出ている面白い作品が出来上がりました。
子どもたちの作品を飾ると託児室は一層華やかです✨
9月の壁面紹介
2020年9月11日
こんにちは!
4月に入社した保育士の熊崎です。
これからよろしくお願い致します。
9月の壁面を紹介します。9月は十五夜のお月見をイメージして作りました。またトンボも出てくる季節なので可愛くトンボも作りました。
季節によって託児室の窓は変わって行きます。いまえだ歯科に来院された際は見てみてください😊
託児室の感染対策
2020年9月11日
託児室では、コロナ感染対策のため、ご来院時に手指消毒、検温させていただいております。
37.5℃以上の発熱がある場合は、託児室をご利用いただけません。また、新型コロナウィルス感染症を発症しているお子様・および感染症の症状や疑いのあるお子様、お身内で罹患者がいる場合も完治後2週間が経過するまではお預かりできません。
当院では、空気中に漂う様々なウイルスや細菌を徹底的に除去し、クリーンな環境を維持するために医療用の大型空気清浄装置を設置しています。天井埋込型ですので、お子様が触る心配もなく安全です!!
また、定期的におもちゃ消毒、ドアノブ等の手が触れる所のアルコール消毒、換気も行なっております。
青木
避難訓練
2020年9月1日
9月1日は防災の日、今週1週間は防災週間の日でもあります。
みなさん、防災への備えはしていますか?
託児室では、月に1回避難訓練を行っています。震度3以上の地震を想定し、シュラフ の下にみんなでかくれ隣の小学校に避難します。
泣き出してしまう子もいますが、繰り返しの訓練でほとんどの子がスムーズに避難することができています。
普段からの備えと訓練を怠らないことが、大切ですね!
伊藤
水分補給で気をつけること!
2020年8月24日
8月に入ってから猛暑が続いています…。
感染対策としてマスクを着用していると
熱中症になりやすく、気が抜けませんよね。
熱中症対策として、こまめな水分補給が大切です が!
必要以上に糖分を取りすぎていませんか?
暑い日には、冷えた炭酸飲料が飲みたくなるものです。
しかし、そんな美味しいジュース🥤にはご覧の通り↓↓
沢山の砂糖が使われており、虫歯のリスクを高めてしまいます。
もちろん、ジュースを飲む度に歯磨きを行えば問題ありません。
しかしそれは簡単にできることではありません…。
そのため、暑さ対策として行う、こまめな水分補給は
糖分ゼロのお水や、お茶をお勧めいたします😊
特に、麦茶には微量のミネラルが含まれている他、
カフェインを含まないので、緑茶やジュースに比べて
効率的に水分補給ができるため、麦茶はオススメです!
※大量に汗をかく場合や熱中症のリスクが高い場合は、
ナトリウムを含むスポーツドリンクや、経口補水液などを活用ください。
熊澤ʕ•ᴥ•ʔ