よくあるご質問| 今伊勢駅で歯科・歯医者をお探しの方はいまえだ歯科口腔外科・矯正歯科まで

診療時間 日祝
9:00~18:00

休診日:日曜日・祝日・学会日(随時お知らせします)

〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾24

  • 地図

治療について

治療に痛みはありますか?

当院では「なるべく痛みの少ない治療」にこだわり、先進の器具や方法で治療を行います。痛みが苦手な方・治療に恐怖を感じる方には、治療の進め方や1回あたりの治療時間、診療室の雰囲気やベッドの角度など患者さんのご要望を細かくうかがいながら、なるべくリラックスできる環境で治療を受けられるよう、医師・技師・スタッフ一同で配慮いたします。

通院はどれぐらいの期間必要ですか?

初回診察時に今後の治療計画を立てます。そこで治療方針や通院回数、費用などについて、くわしくご説明いたします。

以前冠をかぶせたところが、最近また痛みはじめました。再びむし歯になってしまったのでしょうか?

このような症状は、詰め物や被せ物と歯との隙間から細菌が侵入し、再びむし歯が引き起こされるもので「二次う蝕(二次カリエス)」と呼びます。
被せ方や詰め方、接着剤を含め使用する素材の性質によって隙間は高い確率で生じますので、注意が必要です。

小児の治療についてのお願い

どうしても託児所へ子どもを預けなければなりませんか?

はい!診療室へのは基本入れるのは基本診療を受ける方のみです。
3歳未満で一人で診療代に座れない時は、保護者の方と一緒に入って頂きます。3歳以上のお子さんには一人で座ることができるように努めていきます。それが自立に繋がります。
また、兄弟でみえた未就学児のお子さんにも託児所で保育士と一緒に待って頂きます。

唾液検査について

検査に痛みはありますか?

検査は検査用のスティックを舌にあて、少量の唾液を採取するだけですので、痛みはありません。

唾液検査をすることで、何がわかりますか?

ミュータンス菌やラクトバチラス菌など細菌の「量」「種類」を調べます。この検査により、むし歯にかかりやすいか、むし歯の進行度の速さなどを推定できます。

唾液検査は子どもでも受けられますか?

お子さんでも受けていただけます。くわしくは当院までお気軽にお問い合わせください。

費用はどのくらいですか?

唾液検査は保険適用外の自由診療のため、検査に4000円かかります。

お子さんの場合、内容により検査費用が1500円になる場合がございます

唾液検査はどのタイミングで受けたほうがいいですか?

当院では通院始めと、治療完了後の2回受けることを推奨しております。

予防型小児矯正
(マイオブレース・システム)について

マイオブレースとは?

マイオブレースは、歯並びと顎の改善に役立つ、ブラケットを用いない治療法です。悪い歯並びの根本の原因である悪い口腔習癖から改善していきます。

治療は痛みを伴いますか?

痛みは伴いません。
最初の数日は少し違和感があるかもしれませんが、何日か治療を続けるうちに違和感はなくなります。

治療期間はどのくらいですか?

治療期間は、マイオブレース治療に対するお子さんの気持ちや対応力に大きく左右されます。大きな問題がなく、治療に前向きに取り組むことができれば、治療期間の平均は2~3年です。一般的に治療開始の年齢が早いほど、成功率は高くなります。

治療後にブラケット矯正は必要ですか?

マイオブレース治療は、お子さんの歯と顎の自然な成長をサポートし、すべての永久歯が適切に生え揃い、自然な歯並びになるように導くものです。さらに歯並びを良くするために、短期間だけブラケットを使用する場合もあります。

まだ永久歯があまり生えていません。治療を受けるには早いですか?

マイオブレース治療の理想的な開始時期は5~10歳とされ、永久歯があまり生えていない状態でも治療は可能です。マイオブレース治療は間違ったお口の習慣やクセを改善することで顔や顎の適切な成長を促す治療ですので、お子さんが大きく成長・発達する時期こそ顕著な効果を得ることができます。

治療終了後、歯並びが再び悪くなることがありますか?

マイオブレース治療中は、歯科医師が治療の安定性を注意深く観察しています。お口の良くない習慣が改善されていれば、適切な位置に生えている歯が再び移動してしまうことは、一般的にはありません。

マイオブレース治療で痛みを伴う副作用はありますか?

マウスピース型の装置を使用し、軽い負荷をかけてお口の筋肉の動きや呼吸を改善するトレーニングなので、これまでマイオブレース治療で痛みを伴う副作用の報告はありません。

15才以上なのですが、始められませんか?

マイオブレースの適応年齢は5~15歳ということになっております。
上あごの成長は10歳頃に80%以上終わると言われており、年齢が上がるほど、上あごを骨格的に変化させることが難しくなり、顔つきの劇的な変化は起こりにくくなります。

ホワイトニングについて

治療に痛みはありますか?

オフィスホワイトニング、ホームホワイトニングともに、人によっては冷たいものがしみるなどの症状が現れることがあります。これは歯の着色を除去するジェルが、歯の表面の保護膜を同時に取り去ってしまうために起こるものです(保護膜は数分で自然に再生します)。
しばらくすると、この違和感も解消されることがほとんどですが、気になる場合は使用するジェルの濃度などを調整いたしますので、遠慮なくご相談ください。

オフィスホワイトニングは通院が何回必要ですか?

歯の元の白さ、希望される白さにより異なります。初回診察時に、回数などの計画を立てさせていただきます。

施術後も白い歯をキープし続けることはできますか?

一般的に、2~3年程度は効果が持続します。より長い期間、白い歯をキープし続けるためには、定期的なクリーニングで着色を取り除いたり、歯の表面をなめらかに保つことが効果的です。
また、ホワイトニング効果のある歯磨き剤などを日々のケア、メンテナンスとして取り入れることも有効です。

ホワイトニング中の日常生活(食事、歯磨きなど)に何か制約はありますか?

日常生活にはとくに制約はありません。しかしホワイトニング効果をより長持ちさせるには、歯を着色しやすい飲み物(ワイン、コーヒー、ウーロン茶など)を控えるか、飲んだ後もすぐに歯磨きをするなどの心がけが必要です。また、お口にトラブルがないか定期検診を受けることも大切です。

ホワイトニングは誰でもできますか?

下記に該当する方はホワイトニングができない、または効果が低くなる場合がございます。
なるべくご希望の白さに近づけるような方法を提案いたしますので、まずはお気軽に当院までお尋ねください。

  • むし歯、歯周病がかなり進行している方(=治療を済ませればホワイトニングが可能です)
  • 着色ではなく、元々の歯の色が黄色い(=テトラサイクリン系の薬の影響がある)方
  • 歯の神経を抜いたことによる変色
  • 妊娠中の方
  • 中学生以下の方

訪問診療について

費用はどれくらいかかりますか?

保険診療が適応されます。くわしくは下記の通りになります。

① 医療保険での診療

それぞれに該当する医療保険でのご負担になります。

  • 後期高齢者(75歳以上)の方で、65歳以上で広域連合から障害認定を受けた方
    定率1割自己負担(※一定以上の所得がある方は3割自己負担)です。
  • 前期高齢者(65~74歳)の方
    ただし70~74歳までの方は2割または3割自己負担です。
  • 障害者、生活保護を受けている方
    各市町村の減免と同じ取り扱いです。
  • 一般の方
    一般の医療保険の自己負担と同じ取り扱いです。
    ただし高額医療費の自己負担限度額を超えた場合は還付されます。

② 介護認定を受けている方は介護保険も適用

介護保険の「居宅療養管理指導費(※ケアプラン別枠)」の適用となりそれぞれで負担額が変わります。

  • 歯科医師による訪問(月2回まで、別途交通費は必要ありません)
    患者さんお一人の指導:1回 503円
    患者さん複数人の指導:1回 452円
  • 歯科衛生士による訪問(月4回まで)
    患者さんお一人の指導:1回 352円
    患者さん複数人の指導:1回 302円

ご自宅や居住系施設への訪問では自己負担金は、①医療保険と②介護保険が同時に発生する場合があります。
お支払いは歯科医師へお願いいたします。

ページトップへ