ブログ| 今伊勢駅で歯科・歯医者をお探しの方はいまえだ歯科口腔外科・矯正歯科まで

診療時間 日祝
9:00~18:00

休診日:日曜日・祝日・学会日(随時お知らせします)

〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾24

  • 地図
  • アーカイブ

  • カテゴリー

なぜ虫歯ができるか 脱灰と再石灰化

2019年11月20日

いまえだ歯科の本多です。

3週間に1回のペースで、歯科疾患の基礎知識を解説していきます。

1回目は虫歯(う蝕)の発生についてです。

 

虫歯(う蝕)とは

歯の表面にいる虫歯菌が作る酸によって、歯が溶けてしまうことを言います。

 

虫歯菌は常在菌で、たいていの人の口の中にいます。

口の中の菌たちは、集まって歯面に付着できる、バイオフィルム(プラーク、歯垢)という形になっています。

プラーク中の虫歯菌は食べ物の糖を利用して酸を作ります。

この酸によって、歯からカルシウムなどが溶け出してしまいます。

これを「脱灰」といいます。

 

健康な状態ならば、唾液(つば)の働きによって、カルシウムなどが再び歯の表面に沈着して、元に戻ります。

これを「再石灰化」といいます。

 

健康な状態では脱灰と再石灰化の力は拮抗しています。

つまり、虫歯ができるときにだけ歯が溶けているわけではなく、実際には何かを食べるたびに、溶けて元に戻ってを繰り返しているということです。

バランスが崩れ、脱灰が強くなったり、再石灰化が弱くなったりすると、脱灰が進行して歯に穴があいてしまいます。

これがよくイメージされる虫歯です。

 

しかし本当は、歯に穴が開く前から、脱灰と再石灰化のバランスが崩れて、虫歯は始まっているのです。

 
ページトップへ